
弊社は材料メーカーDSブラウン社(米国)と独占的販売権契約を結んだ日本で唯一の独占的販売代理店です。
MMジョイントの特長
FeaturesMM-JOINT・DS型は、 特殊バインダーとDS骨材の主材料に加え、プライマー、バックロッド、ギャッププレート、ピンから構成される、シンプルで高耐久性の橋梁伸縮装置です。

ドライバーの視点
車両走行性に優れ、快適に走行できます。
沿線住民の視点
騒音や振動の発生を抑え、周辺環境に悪影響を及ぼしません。
道路管理者の視点
施工性、耐久性、防水性に優れ、橋梁本体への負荷を低減させる結果、管理運用上の経済性が格段に向上します。
5つの優れた特性
Five excellent characteristics快適な走行性
既設の舗装と同様のアスファルト主体の伸縮装置であるため、通過時に違和感がなく、騒音、振動の発生を抑制して走行性が良好です。
優れた耐久性
耐流動性(復元力)が高く、耐磨耗性に優れているため、わだちや段差が生じにくい材料です。低温時の伸び特性、弾性に優れ、ひび割れ、背びれが生じにくい材料です。高いゴム弾性をもつバインダーにより、剥離抵抗に優れ、剥がれが生じにくい材料です。
高い防水性
付着性、伸縮性、防水性に優れた特殊バインダーがDS骨材を完全に密封して、一体構造となり内部への水の侵入を防ぎ、橋梁の長寿命化を実現します。
容易な施工性
構造がシンプルなため施工時間が短くなます。舗設には転圧作業機材以外の施工機械が必要ありません。 特殊バインダーの現場溶解には自動温度管理付きの専用溶解機を使用し、品質管理も万全です。
優れた経済性
従来の突合わせジョイントと比べ施工費が安価です。また、損傷の大小にかかわらず同材料での部分補修が簡便に出来るため、ランニングコストが非常に安くなります。さらに、構造物の耐久性が向上し、トータルの維持管理費を抑える効果も期待できます。
メディア掲載情報
Media施工手順
Construction procedure-
1.既設ジョイント除去
-
2.KSプライマー塗布工
-
3.KSボンド塗布工
-
4.リフレモルタルSF打設
-
5.バックロッド材設置
-
6.下地バインダー塗布
-
7.特殊合材製造
-
8.特殊合材舗設
-
9.転圧
-
10.表面散布骨材散布
-
11.施工完了
地震による振動の影響
Impact of vibration caused by an earthquake熊本地震後の施工箇所の追跡調査

震災後、鋼製ジョイントとの損傷の比較が可能な施工箇所がありました。 写真1は鋼製のジョイントの一部を、MMジョイント・DS型で補修を行った当時の状況、写真2は、地震後です。鋼製ジョイントは大きな被害を受けているが、MMジョイント・DS型は舗装との界面で一部に剥離が見られるものの、特殊合材は弾性体であることから、大きな被害がなく、応急処置で復旧が可能でした。よって、この地震による変形やねじれにも対応できる結果となりました。(熊本県・田口橋)
施工実績
Construction Results発注者 | 施工路線 | 施工橋梁 | 施工年月 | 施工延長 | 施工幅 |
---|---|---|---|---|---|
熊本県 | 県道熊本港線 | 港内桟道橋 | 平成19年8月 | 4m | 0.5m |
熊本県多良木町 | 町道 | 天子橋 | 平成20年3月 | 25m | 0.5m 0.6m |
熊本県鹿本振興局 | 県道田底鹿本線 | 分田橋 | 平成20年3月 | 25m | 0.5m 0.6m |
熊本県城南町 | 町道 | 隈庄橋 | 平成20年3月 | 7.5m | 0.5m |
熊本県城南町 | 町道 | 浜戸川橋 | 平成20年3月 | 11m | 0.5m |
熊本県阿蘇 地域振興局 |
県道南小国波野線 | 第一小原橋 | 平成20年3月 | 11m | 0.5m |
大分県佐伯市 土木整備課 |
県道 | 杉谷橋 | 平成20年6月 | 19m | 0.7m |
熊本県上益城郡 城南町役場 |
国道325号 | 猿丸橋 | 平成21年3月 | 24m | 0.5m |
芦北町役場 | 町道 | 広瀬橋 | 平成21年3月 | 30.4m | 0.5m |
熊本市役所 | 市道 | 新外3号橋 | 平成21年3月 | 11.5m | 0.6m |
熊本県 植木町役場 |
町道 | 宝田橋 | 平成22年1月 | 6.5m | 0.5m |
宇城 地域振興局 |
国道266号 | モタレの瀬戸2号橋 | 平成22年3月 | 168.6m | 0.4m |